TPのブログ

三日坊主がその時々のマイブームについて書いているブログなので脈略はないです

メモの書き方 (2018年版)

今年の1月からメモを書くことを習慣化しているのですが、その中で築いた自分流メモ術についてまとめます。

目次

メモ記入例

f:id:negitoro113:20181019112852j:plain

とりあえず全部のことを同じメモ帳に書く

メモ帳を、アイデア用・日記・スケジュール用 というような使い分けをするのは難しいです。単純に持ち歩くメモ帳の数が増えてしまいますし、メモというのは綺麗にカテゴリ分けされるものではありません。そのあたりで悩むくらいなら、何でもかんでも一冊に書いてしまった方がストレスなく過ごせます。

余白を空けて書く

常にページのどこかに余白を空けつつ書いた方が良いです。これは、後で見返したときに追加の書き込みをするための余白です。ついでに、余白があることで見た目がスッキリして良い感じです。
スペースがもったいないかと思うかもしれませんが、ぎっちり書いたメモ帳は後から見返すと書いてあることがわかりにくくなりがちなので、余白は極力入れておいたほうが後で困りません。

話題が変わる所は大きめにスペースを空け、一点鎖線で区切る

メモを見返すとき、話題ごとにしっかり区切られていれば内容がつかみやすいですね。話題の間の間隔は広めに空けておき、その間に一点鎖線を引くと句切れがわかりやすいです。
実線ではなく一点鎖線で書く理由は、実線だと線自体に視線が誘導されすぎてしまいますが、一点鎖線のように途切れ途切れの線だと視線が誘われすぎず、なおかつ句切れもしっかり分かるからです。
上記の記入例では、アイデア・TODOリスト・何かの図 などがごっちゃになって書かれていますが、スペースと一点鎖線でしっかり区切ることで見返し易いメモになっています。

面白いと感じた部分には付箋をどんどん貼る

イデアを書いていると、我ながら面白いなと思うアイデアに出会うことがあります。そういうアイデアは頻繁に見返すべきなので、そのページに付箋を貼って暇なときに見返します。見返したところから新しいアイデアが湧いてくることもあります。それを繰り返しているうちに、やりたいことが明確になってきます。
私はモレスキン*1をメモ帳として使っているので、巻末のポケットに常にポストイットを入れて使っています。
外山滋比古 著「思考の整理学」にもあるように、アイデアを家に置いた別のノートなどに書き写しておくとより良いのでしょうが、それは今後やっていこうと思います。

追記は別の色でやる

後日、余白へ追記するときは別の色でやりましょう。余白に本文と同じ色のペンで記入してしまうと、紙面がどんどん黒くなってしまい、見た目が悪いだけでなく見返し辛くなってしまいます。別の色で書くことで、元々書いていた部分とはっきり区別され、見返しやすくなります。
私は本文は3色ボールペンの黒、追記は青で書いています。

とにかく持ち歩いて一冊埋める

上記で色々言いましたが、一番大事なのはとにかくメモ帳を持ち運んで書く癖をつけることです。一冊しっかり埋めれば、自分なりのやり方が見えてきます。メモを習慣化すると以前より考えがまとまりやすくなったことを感じられると思うので、ぜひやってみてください。

*1:イタリアの会社のメモ帳。240ページある